西原珈琲店の世界のコーヒー7月の限定コーヒー 『セレベスアラビカG1』

西原珈琲店の世界のコーヒー7月の限定コーヒーは、

『セレベスアラビカG1』です。

インドネシア共和国からのコーヒーです。

セレベスアラビカ1

まずは豆を見てみましょう。

だ円型のふっくらした身をしています。

セレベスアラビカ2

 

深みのある酸味、といいましょうか。

しっかりとした酸味から、じんわりと甘味が漂う。

味わいは苦味、豆の香ばしさあふれる、

どっしりと風格を感じる大人のコーヒー。

是非、こちらのコーヒーをお楽しみください。

 

——–コーヒー豆いろは——–

「トラジャ」の名で有名なこの地域のコーヒーは、第二次世界大戦前はオランダ王室御用達の高級コーヒーでした。

しかし、戦後、インドネシアが独立し、オランダ人が追放されてからコーヒー産業は徐々に衰退していき、この地のコーヒーは長い間「幻のコーヒー」とまで言われていました。

「セレスアラビカ」の故郷であるタナ・トラジャ県。

「タナ・トラジャ」とは現地の言葉で、

 

山の人の国

 

を意味します。その名の通り、標高1000~2000mの山岳地帯であり、中心地から陸路8時間以上という、正に秘境です。

「幻のコーヒー」と呼ばれたトラジャ。王室が愛したコーヒーを味わいください。

西原珈琲店の世界のコーヒー6月の限定コーヒー『コンゴ キブ SOP.ユニオン』

西原珈琲店の世界のコーヒー6月の限定コーヒーは、

『コンゴ キブ SOP.ユニオン』です。

アフリカ大陸中央部コンゴからのコーヒーです。

コンゴコーヒーアップ

まずは豆を見てみましょう。

大変小ぶりでぎゅっと引き締まった身をしています。

コンゴコーヒー

 

淹れた瞬間から、香り立つ南国フローラルの甘いアロマにうっとりします。

 

口に含むばすぐに広がる酸味が印象的です。

舌の脇を心地よく通る酸味は、奥へ甘みとなって軽やかに抜けていきます。

じんわりと残る苦みは、大地で強く育ったカカオマスのような強さと甘さを醸し出します。

 

まるで大人のスイーツのような軽やかさと弾ける酸味、チョコレートビターな苦み。

 

大変珍しい香りと風味を持つコンゴコーヒーです。

是非、こちらのコーヒーをお楽しみください。

 

——–コーヒー豆いろは——–

アフリカ大陸中央部のコンゴ側流域に広がり

世界で11番目の面積を擁する広大な国家。

コーヒーはベルギー植民地時代に導入され、多くの農園が開発されました。

南部に高知、西武に台地、北部に雄減、東部に高山と、

広大な大地には豊穣な自然に囲まれています。そして、コーヒー栽培は東部のキプ州で行われています。

近年、隣国のルワンダとともに高品質コーヒーが生まれることで注目を集まるコンゴ。

アラビカ種のハイクオリティコーヒーの生産に力を入れています。

西原珈琲店の世界のコーヒー5月の限定コーヒー『カサ ブランカ バレンシア』

西原珈琲店の世界のコーヒー5月の限定コーヒーは、

『カサ ブランカ バレンシア』です。

中米はニカラグア共和国からのコーヒー豆です。

ニカラグアコーヒー豆

 

まずは豆を見てみましょう。

小ぶりの丸々とした身です。焙煎は浅めで少し赤みがあります。

ニカラグアコーヒー豆

 

バランス良い香りはとても穏やか、

口に含むとまず感じられるのは苦みと渋み、大人のコーヒーです。

しかし、舌を通り飲み込んだ後には、上品な甘さがきゅっと残ります。出会いは渋いが飲み干せば甘い。

コーヒー好きを喜ばせる、奥深さと言いましょうか。

是非、このコーヒーをお楽しみください。

 

——–コーヒー豆いろは——–

カサブランカ農園は、ニカラグアの北西部ホンジュラスとの国境に近い、

崖と谷が入り組んだ山岳地帯に位置します。

農園は標高1,200メートル。

農園内は自然林とシェードツリーがよく茂り、多くの小動物も共生する

豊かな自然に恵まれた農園です。

生産者のセルヒオ・ノエ・オルテス氏の高い品質意識によって管理されたクオリティコーヒーを出荷しています。

西原珈琲店の世界のコーヒー4月の限定コーヒー「カプラミ ジャバ・ロングベリー」

西原珈琲店の世界のコーヒー4月の限定コーヒーは、

『カプラミ ジャバ・ロングベリー』です。

カメルーン共和国からのコーヒー豆です。

カメルーンコーヒー豆

 

まずは豆を見てみましょう。

だえんに長い大きな身をしています。。

カメルーンコーヒー豆

 

とってもバランスの良い香り、黒糖のほんのり甘い香ばしさが漂います。

 

口に含めば、下先から鼻まで突き抜ける香り高さを楽しめます。

しっかりとしたコクと柔らかい苦味に、一言「うまい」。

 

酸味は控えめで、その分、コクをじっくり味わえます。

ストレートコーヒーとしてのこのバランスは秀逸と言えます。

 

是非、お客様におかれましても、こちらカメルーンコーヒーの「うまい」をお楽しみください。

西原珈琲店の世界のコーヒー 2月「エチオピアサンイルガG1」

西原珈琲店の世界のコーヒー2月の限定コーヒーは、

『エチオピアサンイルガG1』です。

東アフリカはエチオピアからのコーヒー豆です。

エチオピアコーヒー

 

まずは豆を見てみましょう。

エチオピアイルガチャフの特徴といえる形のきれいな小粒の身です。

エチオピアコーヒー

 

その香りは、イルガチャフ独特の、少しくせのある、しかし、豆の深みを感じさせる香りです。

 

味をみてみましょう。まず、感じるのはその、深いこくです。

そして心地よい苦味の奥に、やさしい甘味と、柔らかい酸味が漂います。

 

コーヒー発祥の地、エチオピア。

 

中でも逸品と名高いイルガチャフコーヒーでしか味わえない、独特の香りと、深いコク。

まるで時代に彩られるアンティークのような深みを感じさせてくれるコーヒーです。

是非、この機会にご賞味ください。

 

———珈琲豆いろは———

エチオピアはご存知コーヒー発祥の地です。

「モカ」という名もエチオピアコーヒーに名づけられたものです。

サンイルガG1ナチュラルは、近隣農家より手摘み収穫されてから、

数時間以内のコーヒーチェリーを、品質にこだわる現地の

エキスポーターである「MOPLACO TRADING」社指定で直接買い付け、

最上級規格であるグレード1まで丁寧に仕上げたコーヒーです。

西原珈琲店の世界のコーヒー1月の限定コーヒー『フロレンシア ブルボンシット』

大変遅ればせながら、西原珈琲店の世界のコーヒー1月の限定コーヒーは、

『フロレンシア ブルボンシット』です。

中央アメリカ北部は、ガテマラ共和国からのコーヒー豆です。

 

ビターな深みのある風味。

そして、なによりこの珈琲の特徴は、

舌の上で鮮やかに踊る酸味です。

豆本来が持つ、やさしい甘みを持った上品な酸味、舌の上で転がしてみてください。 

期間限定ですので、お早めにご賞味下さい。

 

———珈琲豆いろは———

ラ・フロレンシア農園は、首都ガテマラ・シティの東40kmに位置する、19世紀初頭に始まり、6代続く由緒ある農園です。

40人の農園従業員たちも農園で生まれ、農園で育った人達ばかりです。

ブルボンシットはオーナーのフローレス氏が直接コスタリカの研究所から買い付け、2007年に植え付けられました。「シット」はスペイン語で「小さい」という意味なので、「小さいブルボン」となります。

西原珈琲店の世界のコーヒー12月の限定コーヒー『バレンティン・チョケウアンカ』

西原珈琲店の世界のコーヒー12月の限定コーヒーは、

『バレンティン・チョケウアンカ』です。

南米ボリビアからのコーヒー豆です。

ボリビアコーヒー豆

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは豆を見てみましょう。

綺麗な長方形の形、木目細かい美しい身をしています。

ボリビアコーヒー豆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その香りは、ほんのりスモーキーさの漂う、どっしりとした深みが感じられます。

 

味をみてみましょう。まず、その芳醇の風味が舌から口の中全体に一気に広がります。

しっかりとしたコクの中に、穏やかな酸味、苦みがバランス良く感じられます。

 

ストレートコーヒー(一つの豆種類だけ)ですが、ブレンドのような

心地よいハーモニーをつくりだす逸品です。

 

是非ご賞味下さい。

 

———珈琲豆いろは———

ボリビアは、ブラジルやペルーなどに囲まれた南アメリカ大陸の国の内陸国です。

アンデス山脈の6000m級の山々があり、首都ラ・パスは標高3600〜4300m。世界で最も高い場所にある首都です。

その首都から北東に向かって、山を下って行ったところにあるカラナビ地域は肥沃な土壌のコーヒー産地です。

バレンティン・チョケウアンカ氏はこの土地で家族4人で、数ヘクタール、10,000本のコーヒーの木を栽培しています。

シェードツリーはインガという原生の樹木です。

小さな農家ですが、こだわった品質の高いコーヒーを作り続けています。

本山ロールケーキ〜西原珈琲店本山本店

西原珈琲店本山本店にて、根強い人気のケーキのご紹介

その名も、

 

本山ロールケーキ

本山ロール

本山ロールケーキは、柔らかなスポンジケーキの中に、

砂糖を使用していない濃厚生クリームを包みこみ、中央には、小豆と刻んだ栗が入っています。

飾りつけとして、けしの実がちりばめてあります。

口当たりはふわっと柔らかいですが、口に含めば濃厚な生クリームのコクを楽しめます。

 

本山ロールケーキのこだわりは、動物性100%の生クリームです。

100%だから出せる、生クリームの本物の味わい。苦味の効いたコーヒーともとても相性がいいです。

本山本店から大人気ロールケーキのご紹介でした。

是非ご賞味下さい。

【限定ケーキ】紅玉林檎のタルト〜西原珈琲店本山本店

西原珈琲店本山本店にて今一番人気の季節限定ケーキをご紹介いたします。

その名は、

 

紅玉林檎のタルト

紅玉林檎のタルト

希少品種である紅玉林檎が手に入った時だけ焼いております。

 

焼き上がった林檎は、真っ赤~朱色~桜色と見事なグラデーションとなります。

林檎の持っている酸味と、檸檬の酸味が一体化し、タルトとの抜群の相性を生み出します。

ラム酒とシナモンの香りが、より紅玉林檎を際立てます。

この時期ならではの逸品です。是非ご賞味下さい。

西原珈琲店の世界のコーヒー11月の限定コーヒー『エル・モリノ オレンジ ブルボン』

西原珈琲店の世界のコーヒー11月の限定コーヒーは、

『エル・モリノ オレンジ ブルボン』です。

中米エルサルバドルからのコーヒー豆です。

all

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは豆を見てみましょう。

小ぶりですが丸々として大変綺麗な形をしています。

豆本来の酸味を引き出すために焙煎は浅めになっています。

focus

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柑橘系の爽やかな香りが漂います。

 

その味わいはまず感じるのは大変心地よい酸味です。

豆本来の甘みを含んだ酸味、飲み込んだ後にも下の上でしばらく楽しめます。

 

全体的にとても爽やかで飲み口の柔らかい風味となっています。

 

是非、ご賞味下さい。

———珈琲豆いろは———

オレンジ ブルボンはエルサルバドル西部アウアチャパン県に位置する「エル・モリノ農園」の一画で栽培されています。

「エル・モリノ農園」は豊かな火山灰土壌に恵まれ、シェードツリーの管理なども素晴らしい農園です。

今から40年前、この農園のブルボン種に突然変異が生まれました。新しい品種の名前はオレンジブルボン。

その名のとおり、完熟したコーヒーの実は綺麗なオレンジ色をしています。

その深い味わいと甘さを併せもった世界中探しても非常に少ない品種です。